今を愛しく丁寧に暮らしていく

menu

今ここを愛おしむ

ARCHIVEヒマワリ

令和7年、明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。 氏神様へ初詣。 氏子さんたちが、焚き火をくべ、子どもたちが「おみくじのみの方は右側の列へ〜」と列の案内をしてくれていて微笑ましい。 おみくじを引きました。 「雪にたへ 風を…

【ほぼ日手帳】『weeks』「ほぼ日手帳2025」選んだのは?

いちごと明るい優しい色合いに惹かれて、LIBERTY FABRICS「Paysanne Blossom(ペイザンヌ・ブロッサム)」にしました。 太古は冬至の日が新年だった!と聞き、12月21日(土)にカバーも装着。来年の心の…

【上野・小学生と楽しむ】『あそびばトーハク』と『東京文化会館ワークショップコンサート』へ

博物館や美術館、子どもが興味を持ってくれたら世界が広がるかもしれない。でも、何歳くらいから?と思ったことはありませんか?そんな疑問に応えて、博物館も美術館も気兼ねなく足を運べる日があります。 あそびばトーハク 上野でも例えば、…

『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』アーティストデートで上野へ

『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』(ジュリア・キャメロン/菅靖彦 訳/サンマーク出版)のワーク〈アーティストデート〉。今日は、音楽に触れる時間を持ちたくて、上野・東京文化会館のミュージック・ワークショップへ。このプログラム、ほんと…

【上野公園】国立西洋美術館ファミリープログラム「どようびじゅつ」に参加しました

上野公園内の美術館、博物館には子どもでも楽しめる企画があります。今回は、国立西洋美術館のファミリープログラム「どようびじゅつ」に、小学3年生の姪と参加しました。 「絵を見るのは好きじゃない」という姪を「好きな制作もあるよ!絵を見るの…

【小学校 読み聞かせボランティア】3年生15分間の絵本選び

『11ぴきのねこ ふくろのなか』 このクラスでは、7月に『11ぴきのねこ』を読み聞かせされていたので、このシリーズから選びました。 氣をつけて読むところは、「いっぱい さいてるから ひとつぐらい とってもいいさ」の「さ…

【栃木】「道の駅もてぎ」と「十石河川公園」・子ども連れ遊び場

姪甥一家の最近の趣味は子どもの遊び場もある道の駅巡り。前回行った栃木の「道の駅 しもつけ」に続いて「道の駅 もてぎ」も美味しいものもあって、甥が好きなSL列車も走ってて、遊具もあって、良かったんだそう。姪がもう一回行きたいと言うので、今回…

【小学校 読み聞かせボランティア】特別支援学級、15分間の絵本選び

《選書》 私が所属している小学校での読み聞かせボランティアの会では、学期始めに対面で集まり、どのクラスに誰が読み聞かせに入るかを決めます。11月に支援学級のクラスに入ることが決まっていたので、選書について常に頭の片隅にありました。 …

【小学校 読み聞かせボランティア】4年生、15分間の絵本選び

《選書》 4年生への読み聞かせ、候補はガイドブックを参考に、 『かさどろぼう』『おやすみ みみずく』 の組み合わせか、 『すてきな さんにんぐみ』『ダチョウのくびは なぜながい』 を考えていましたが、『すてき…

【小学校 読み聞かせボランティア】3年生、15分間の絵本選び

《選書》 こちらの本を参考にしました。 1冊目は日本の昔話『だいくとおにろく』。 カラーと白黒、交互に絵が続きます。 2冊目はサイズが小さめですが『おさらを あらわなかった おじさん』。 こちらは、鮮…

さらに記事を表示する

PR

▪︎オリジナルLineスタンプ販売中!

▪︎アイリィのLineスタンプはこちら!

▪︎アイリィTシャツ販売中!

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ