
朝飯前に!笑、レゴ デュプロで何か作っているなぁと思っていたところに、「ピピピッ ピピッ、ピピピッ ピピッ」と医療系ドラマでよく耳にする電子音を口ずさむ姪。 前期のフジ月9ドラマ『PICU 小児集中治療室』、ママと一緒に観ていた姪。…
よゐこさんのユーチューブを伯父の家で観てからというもの、それからすっかりハマっている姪。「よゐこさん、一番好き」なのだそう。 その中で、マリオカート ライブホームサーキットに出てくるものを、学校の図工の時間に持っていくストローを使っ…
10ヶ月になる甥っ子が昨日初めて歩いた。3歩。 姪っ子が初めて歩いたのは10ヶ月と5日目だった。 甥っ子も歩くのが楽しそう。 階段も上る。驚くのは、階段のところまではハイハイでいつの間にかいなくなるのだが、さっさと一人で…
夏休みにパパとよく行くプールのウォータースライダーを再現。 階段を上って、 監視員さん(アンパンマン)がいらっしゃいませのポーズ。 スライダーの下にも二人の監視員さん(ドキンちゃん・コキンちゃん) …
小学一年生の姪と年末、砂遊びをしました。 「山をどちらが高く作ることができるか、やってみよー」と姪。 右が姪の山。 砂場遊び、いつまで一緒にできるのだろう。 …
姪・小学一年生の授業参観へ行きました。 2時間目から4時間目の間で、感染症対策のため、児童一人につき入校証1枚配布され、それを首から下げて学校に入ります。「おうちの人何人まで」という制限は無いのですが、入校証は一枚のため、時間内に交…
【「3年ぶりの空で、会いましょう」】 2022年、佐賀インターナショナルバルーンフェスタが待ちに待った有観客で開催されました。キャッチフレーズにあるように「3年ぶりの空」なんですね。 小学一年生の姪、ちょうど11月4日(金)に…
先日、勤務先の保育園で、担当している1歳児(今月2歳になる)の女の子が、お友達の遊んでいるおもちゃを取って、先生に「おともだちが遊んでいるものは取ってはいけないよ」と諭され、泣き出してこっちへ来ました。 私が、その女の子の涙をティッ…
小学一年生の姪。朝起きて、パジャマ姿のまま着替えもせずに、学校へ行く日だろうとお休みの日だろうと、かなりの確率で真っ先にしていることは、レゴ デュプロで何か作っています。 これは、〈エッフェル塔〉。 ↓この車も…
美術館を巡るようになって、ウイリアム・モリスの名前を目にするようになりました。 イギリスにホームステイの経験がありますが、「日々の暮らしを丁寧に穏やかに楽しむ」ことを、私のホストファミリーからも伝わってきました。 ウイリアム・…