
姪、小学校に通うようになって「一人でも歩いて目的地まで行くことができる!」と自信を持ったのか、私が姪に会いに行くときも「ねね(私のこと)を一人で駅まで迎えに行く」と最近は言ってくるらしい。 パパの誕生日の朝、起きてすぐに姪ママ…
姪ママとお墓参りの後のランチ。予約などしていなくて、ふらっと入ったビルに『湯葉と豆腐の店 梅の花』が入っていた。ちょうど甥の「お食い初め」を『梅の花』でする予定なので、「もう梅の花にしちゃう?」と行ってみた。私たち九州人には「…
GWの後半、料理が得意な姪パパ監修で小学一年生の姪はハンバーグ作り。 「ハンバーグっ!」と低い声でハンバーグ師匠のネタを何度もやっていた。 「下からくるん」と言いながらコネコネ。 成型して並べてい…
4月から小学生になった姪。交通系ICカードも新しく作り、改札を通るときの「ピヨピヨ」音が嬉しそう。自分でピッとかざすのも、お姉さんになった気分が伝わってくる。 その交通系ICカードのケースを、サンリオのキャラクターモノにしたいそ…
よくパパと一緒にガストに行くからか?それともママと一緒にディズニープリンセスのゲームをしていて、その中でレストランやカフェを開いてお客様に提供するメニューを決めたりしているからか? 姪が《レストランごっこ》をやりたいと言う。 …
幼稚園最後の月、生まれたばかりの甥の面倒は私が見ることにして、姪と姪ママで公園へ。ミルクの時間が空いている間にね。 私と一緒のときは主に型抜きでケーキ屋さんや山を作ったりすることが多い。 姪ママと一緒のときは、カプセルを埋めて…
【焼き肉ごっこ】 片付けるために姪パパか姪ママが出していたステンレスの網が6歳の姪の目に入って、近くにあったブロックと台所からトングを持ってきて始まったのは「焼肉ごっこ」。 焼けたらひっくり返す。 赤い正方形のブ…
面白いと思ったのは、この絵↓ 真ん中で「やっほー」と言っているのは《卵の黄身》。 そのあと、→寝て((-.-)Zzz・・・・、Zが鏡文字になってる。)、→起きて、 → 洗面台で手を洗おうとして、→ 一番上の場面は、蛇口…
上野の東京都美術館の裏に氣になる建物がある。【旧東京音楽学校奏楽堂】だと知った。 明治23(1890)年5月の建築。東京音楽学校(東京藝術大学)の校舎でした。昭和58(1983)年、東京藝術大学から台東区が譲り受ける。昭和62(19…
上野・旧奏楽堂「日曜コンサート・チェンバロ」の帰り、思い立って東京駅近くの【三菱一号館美術館】《上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー展》へ立ち寄りました。 《上野リチ:ウィーンからきたデザイン・ファンタジー展》 【…