20Nov

北海道の友人が今日まで東京に滞在していて、一緒に神社巡りをしてきました。その友人が、古事記の本を編集したこともあるという知り合いの方から、「東京で神社巡りするのだったら、『神田明神』『東京大神宮』『金王八幡宮』、『小網神社』がオススメ」と聞いていたので、今日は神田明神、東京大神宮、金王八幡宮へ行ってきました。
まずは神田明神から。
10時にJR御茶ノ水駅から聖橋口改札で待ち合わせ。
聖橋口を渡って最初の信号を右に曲がります。
http://www.kandamyoujin.or.jp/sp/
今は、神殿お屋根葺き替え、塗装替えのご奉納を一口二千円から納めることができます。
せっかくの機会、ご奉納したら、こちらをいただきました。↓
そして、参道には甘酒屋さんがあります。
今日立ち寄ったのは「三河屋綾部商店」。
一緒にしょうがパウダーもついてきますが、お店の方から「まずは甘酒のみいただいてそれからお好みで。混ぜると香りが飛ぶので混ぜないでお召し上がりください」とのこと。
優しい甘酒で温まりました。
次は、JRで東京大神宮のある飯田橋へ。
飯田橋駅には、親切に東京大神宮はこちら→→とホームに案内が。出口は西口です。
おみくじの種類もたくさん☆☆☆
こちらのオススメは、ご祈願札。
二種類あって、紙に書くのが500円。木の方は300円でご祈願、お願い事を書いて所定の箱に入れたら、神殿でご祈念してくれるそう。
お手頃なお納めで、ありがたくて嬉しい。
境内で少しゆっくりして、ランチは神楽坂の方へ行ってみることにしました。
気まぐれで路地に入って、お客さんがたくさん入っているお店にする。
Maison de La Bourgogneというお店でした。
ランチは、千円でメインは肉か魚を選べて、スープ、パン、コーヒか紅茶がついていて、嬉しいお値段。
スープはミルクを泡立てて、その下にはカボチャのポタージュでした。
メインは魚。鯛のポワレ。
友人は肉、チキンとえのき。
おしゃべりに花が咲きながらも、帰りの飛行機の時間もあり、次の金王八幡宮のある渋谷を目指す。
JRで代々木で山手線に乗り換え。
JR渋谷駅。金王八幡宮へは新南口から徒歩4分。
新南口。埼京線のホームへ一度降りてから、という道のり。
出口からは分かりやすい道のりでしたが、金王八幡宮の横の方から入るかたちになります。
下の写真は、正面に回ったところ。
こちらの神社と、最初に訪れた神田明神には、スクナビコノミコト(小彦名命)が祀ってありました。
渋谷のハチ公口側とはまた違った雰囲気。
ここで、3時半。
人形町の小網神社は、また、次回かなー。