25Mar

今日は、ヨガ「町田アカデミッククラス」の最終日でした(会場の玉川学園コミュニティセンターが建て替え工事に入るといることでしたが、結局、工期は一年間延期になったそうです)。
アカデミッククラスは、パワーポイントを使っての講義から始まり、アーサナ、呼吸法、瞑想と続くので、銀座教室より講義の時間が長く、アーサナと瞑想の時間が少しタイトですが、それでも身体はしっかり緩むのが実感できます。
今日も、何度か、本当に、「ガクン」となるくらい、一瞬落ちました。
「瞑想が良い」と色々な本に書いてあって、これが本当の脳波がα派より深いθ派状態なのだと実感できます。
今日の講義は呼吸について。
鼻呼吸が、いかに大切かということ。
顔の造りも鼻呼吸で整うし、健康状態にもとても影響するということ。
また、やはり、先生の話でも、「反応」が鍵ということ。
ヨガと瞑想を続けているとこの「反応」が変わってくるとのこと。
そして、「反応」が変わると、「行動」も変わるので、「運命も変わる」ということに繋がってくるそうです。
また、先生の話しでは「どうしてヨガをして、身体からアプローチした方が早いのかというと、考えを変えようとしても、身体はまた元に戻そうとする力が働くので、考えや心から入るとまた元に戻りやすいけど、身体から変えるとその元に戻そうとする力が働かなくなるから早い」というようなことだった。
私も、目指すは【動じず穏やかな自分であること】。
エネルギーは伝染するというので、周りにも良いエネルギーが伝染するように、いつも穏やかでいられたら。特にとっさの時の反応が課題。
引き寄せたいと言うより、そういうふうになりたくて、そういうふうに在りたくて、色々な本を読み、色々なお話しを聞きに行ったりしていた。
身体も心も健やかに。
穏やかに。