16May

うちはヨーグルトメーカーでヨーグルトを作るのですが、
そのときに、100ミリリットルくらい牛乳が余る。
元々、子どもの頃から好んでは飲まない牛乳、
だったので、
この日にその牛乳を使って、
ホットケーキなどを焼いていた。
最近は、もっぱらスコーン作り。
今日の午前中の流れは、
4時10分くらいに夜明けと共に目がさめて、
あぁ、小鳥の声が今日もしているー
と思う。
カーテンと窓をそぉっと開けて(周りの部屋に配慮)、
ホ オポノポノのブルーソーラーウォーターを作るために、青いボトルに水を汲んで、これも流しに音が響かないように気を付ける。
布団や宇宙LOVEパジャマを畳み(こんまりさんの畳み方)、
お味噌汁用の昆布出汁のために、小鍋に水を入れ昆布を浸ける。
そこから、
ゆる体操のように、足を擦ったりしながら、足首回し、膝回し、股関節回しのストレッチをして、
着替えたりしていると、
5時。
ドアの音も足音も響かないように気を付けつつ、そぉっと散歩に行って、木の麓で呼吸法などをしていると心地好くて、家に戻ったのは6時前!
コロナ対策で、顔と手を洗ったり、部屋着に着替えたり、
ヨーグルトメーカーでの出来上がる時間は9時間なので、夕食の午後6時くらいに出来上がるように、
逆算して9時頃に作ることにして、
【スコーン】はその後だな。
スコーンの生地を寝かせている一時間の間に、洗濯と買い物だな。
朝食用の米を仕込み、
ご飯が炊き上がるまでは自分の時間。
ゆる体操の【寝ゆる】、足すり、膝こぞ、膝ぷら、腰もぞをしたり、
iPadやスマホを充電中に、
このブログ用の写真を整理したり、記事を下書きしたり、
iPadでイラストを描く用の下書きをしたり。
7時になって、
ごはんの炊き上がる前からお味噌汁を作る。
8時前に朝食を済ませて、
春の新茶(緑茶)を、丁寧に淹れていただく。
食器を洗い、
8時過ぎたら洗濯機回して、
洗濯が出来上がるまで、また、下書きの続き。
つい、集中すると身体の声を聞き流してしまいそうになるけれど、
すると、
泣きたくなるような気持ちになることに気づいた。
今までは、
それでも
「仕方ないでしょ」
と聞き流して来たけれど、 このコロナの自粛生活で、
身体の声を優先する、
キリの良いところまで、の基準を止める
ことにした。
【身体の気持ち、声を優先】
を心がけ、
座りっぱなし、立ちっぱなし、
が続かないように、
合間合間にやらなければならない家事を入れ込むようにしている。
さて、
9時になったので、
ヨーグルトメーカーをセット。
【スコーン】
ここで作り始めます。
レシピはこちらを参考に↓
https://cookpad.com/recipe/4999211
バターを混ぜるときに、ボウルで混ぜるので、今日は粉類もビニール袋ではなく、ボウルで混ぜる。
小麦粉(薄力粉)250グラム
砂糖 10グラム
ベーキングパウダー 10グラム
バターは無塩バターではないので、今回は、ピンクの岩塩を一(ひと)ふり。
直径15センチちょっとのボウルだと、小さかった(*_*)誤算…。
冷蔵庫からバターを取り出し、
60グラム。
1センチ角くらいにして、
サラサラになるまで混ぜる。
その後、牛乳140ミリリットルを少しずつ入れて混ぜていき、
粉っぽさがなくなったら、
ラップに取り出し、一つにまとめて、
冷蔵庫で一時間寝かせる。
1~2センチの厚さにして、
トースター、
200度12分くらいで焼く~
美味しく匂いがしてきて~
出来上がり~。
食べない分は冷凍して、
明日以降のおやつ~♪