4Feb
![](https://fourleaf-clover.net/wp-content/uploads/2022/01/16435025979521.jpg)
子どもの発達段階や幼児教育で知られるモンテッソーリ教育法。
その中で、『文字の敏感期』というものがあります。
だいたい3歳頃から始まって5歳半ごろまでに消えるそうです。6歳の姪、もう過ぎているのか、そろそろ過ぎる頃か。
絵もそうですが、字もよく書いています。
![](https://fourleaf-clover.net/wp-content/uploads/2022/01/DSC_4332-1024x576.jpg)
「パパへ だいスきだよ♡おしごと がんバってね♡こんど いっしょにあそぼうね」
![](https://fourleaf-clover.net/wp-content/uploads/2022/01/16435025979521.jpg)
「おきて ねぼスけ」
これは、パパを起こすために作った紙飛行機だそう。よく読んでいる「バーバパパコミックえほん」のこのバーバブラボーのセリフかな。
![](https://fourleaf-clover.net/wp-content/uploads/2022/01/16435207795860.jpg)
【リストいろいろ】
![](https://fourleaf-clover.net/wp-content/uploads/2022/01/16424753648555.jpg)
【ねねんちに もっていくものリスト】
- ハリーポッたーけんじゃのいし
- ハリーポッたーひみつのへや
- パジャマ
- だいやもんドげーム
- おてがみぐっづ
- おしゃれねいる
- しゃち
- たぶれっと
- あくあビーズ
- バーバのくっしょん(ぜえいん)
- ライト
4の「ダイヤモンドゲーム」は姪の従姉妹宅から6歳の誕生日プレゼントにもらったボードゲーム。
7の「シャチ」は昨年のクリスマスに鴨川シーワールドへ行ったときに、姪ママが1,000円くじをさせられて(笑)、シャチかイルカのぬいぐるみを選べて、シャチのほうを選んだそう。
10の「バーバのクッション」は、以前「しまむら」でバーバファミリー勢揃いで買ったもの。「全員(ぜんいん)」が「ぜえいん」になっている笑。発音と表記の区別が難しいみたい。
【スーパーでかってくるものリスト・だいそーて(で)かうもの】
![](https://fourleaf-clover.net/wp-content/uploads/2022/01/16421218250245.jpg)
スーパーでかってくるものリスと
- さけ
- めんマ
- にたマご
- ちゃーしゅー
だいそーでかうもの
- いろがようし(うスももいろ)3んマいないとこまる😞
【行きたいとこリスト】
![](https://fourleaf-clover.net/wp-content/uploads/2022/02/16435026973985.jpg)
- やまだうどん
- しまむら
カレンダーの印
カレンダー予定のところに姪が書き加えた顔のマークが。
表情がいろんなのがあっておもしろい。
![](https://fourleaf-clover.net/wp-content/uploads/2022/02/16437815222230.jpg)
この「ママ ランチ」のマーク、おなかに赤ちゃんがいることを記しているのか?テーブルのお皿を意味しているのか?疑問だったので聞いてみたら、「テーブルとごはん」でした。
![](https://fourleaf-clover.net/wp-content/uploads/2022/02/16437750919261.jpg)
↓これは、ママが病院なのでしかめ面。
![](https://fourleaf-clover.net/wp-content/uploads/2022/02/16437765029941.jpg)
↓始業式
![](https://fourleaf-clover.net/wp-content/uploads/2022/02/16437765083312.jpg)
↓姪とママがげんきだったらキッザニア
![](https://fourleaf-clover.net/wp-content/uploads/2022/02/16437816537141.jpg)
病院と歯医者。歯医者は口を大きく開けているところか。
![](https://fourleaf-clover.net/wp-content/uploads/2022/02/16437765188594.jpg)
2月の14日はバレンタインデーだから、「よる パーティ」と書いていた姪。