17Jun

JR中央線沿線の街、それぞれに特徴があって好きです。そんな中でJR国立駅は桜の季節に駅ホームから観る真っ直ぐに延びる「大学通り」の景色が圧巻で、訪れて以来、好きな場所です。
今日のこちらの『麦酒堂かすがい』は、国立駅南口の大学通りに向かって左手に斜めに延びる「旭通り」から谷保方面の「多喜窪通り」沿いにあります。以前、車で通ったときに暖簾と建物と庭の緑の感じが素敵で何のお店だろうと氣になっていたお店。
国立で100年以上続くお酒屋「せきや」さんがはじめた酒屋のビアレストランでお隣りにあるブルワリー「KUNITACHI BREWERY -くにぶる-」で造られている
クラフトビールを始め、選りすぐりのお酒と地元野菜となぜか秋田の発酵食品を使った食事などが楽しめます。
秋田は姪パパの出身地でもあり、九州で生まれ育ったもので、これまで身近になくて「いぶりがっこ」とか、こっちへ来て初めて食べたけど、クセになる味で大好物。秋田美味しいものが多くて推しなところ、嬉しい。
個人的には、お酒は身体に合わず(泣)、特にビールは具合が悪くなってしまう悲しい体質。辛うじてワインだったらちょっと大丈夫という。あぁ、ビールが飲めたらどんなにか楽しめることでしょう(泣)。
公式ホームページ《客席のご案内》に「赤ちゃんからお年寄りまで、おひとりから大人数まで、みなさまがごゆっくり過ごせるように、さまざまなお席をご用意しております。」とあります。
これは、小学生の姪や下の甥を連れて氣兼ねなく行けそう♪と、日曜日、開店の11時とほぼ同時に予約はしないで行ってみました。
【駐車場】
店舗向かって右側に4台分。11時とほぼ同時に駐車場の門が開きました。停められてよかった。
【感染症対策】
入店時に検温と手指の消毒。
【席】
大人3人、6歳と0歳の子ども2人。0歳はベビースリングで、ミルクの時間の合間に。
6名掛けの席へ案内されました。
【メニュー】
やはり、オススメは4種類185mlのビールの味比べができる『ビアフライト』¥1,800でしょう!
あいにくな私たちは食事の方を楽しみます。
大人は《今日の御膳》¥1,700を注文。


少食の私ですが、案外ペロリと入りました。
「つぶ貝ひもユッケ」はちょっと濃い味でお酒のあてにいい感じ。
「新じゃがいもといぶりがっこのポテトサラダ」は、玉ねぎが入っているポテトサラダは食べられない姪ママでも美味しく食べられていました!
「茄子と海老真丈の挟み煮蒸し」は手が込んでて、真丈好きの自分にはたまりません!
「季節野菜のかき揚げ」も、添えてあるお塩(ピンクソルト)が、これまた美味しくてボリュームがあったのに美味しく頂けました。
デザートの「ビール風味プリン」は後で微かにビールの味がして、ビールが苦手な私でも美味しく食べられました。姪ママは一口姪にあげていたけど、味や舌触りに敏感な姪も「美味しい」と吐き出さずに食べられていました!
《その他のランチメニュー》
他に、ランチメニューは
- ¥1,000の『塩こうじで漬けた唐揚げ定食』
- ¥1,200『ビールの衣で揚げた天ぷら定食』
- ¥1,200『豚バラのビール角煮』
- ¥1,300『国立薬膳ビーフカレー』
- ¥1,300『グリーンアスパラと明太子のパスタ』
- ¥1,600『愛媛県宇和島産の本マグロ丼』
以上はすべてサラダ付きで、+200円でドリンクを、+300円でビール185mlを追加できます。ドリンクはホットかアイスのコーヒー、アイスティー、コーラ、カルピス、ジンジャーエールから選べます。
《ドリンクメニュー》

オーガニックジュース¥600も飲んでみたいが、迷った末にワイナリーが作った100%ぶどうジュース¥500の白を注文しました。
天然!て感じの色合い。一口ずつ味わっていただきました。
《お子様ランチ ¥600》
とってもお手頃価格で嬉しい。
ドリンクも選べて、カルピスを注文。

【デザートメニュー】
大人は今月の御膳についていた「ビール風味プリン」だけでは物足りず、それぞれ、デザートメニューも注文しました。
《かすがいティラミス》各¥600
「ビールを使った大人のティラミス。アルコール入り」

《ティラミスココア》

ティラミス抹茶

両方とも文言通り、お酒が利いています。大人な味。ココアは王道な味で、抹茶のほうも香りがよくて、抹茶好きにはオススメ。
《季節のタルト》¥600
「麦芽粕を使った季節のタルト。食感と風味をお楽しみください。」
イチゴの、つぶつぶの食感となめらかな生地のバランス。チョコも間に層になっていて、タルト生地のほうは固め。
イチゴのソース付き。

《もうもう広場さんのバニラアイス》¥400
姪にはバニラアイスクリームを。
「国立にある『もうもう広場』さんの濃厚ミルクのバニラアイス」

ミルクの甘さが美味しいけれど、後味はしつこくない感じ。ソースはチェリーソース。子どもには「大人の味」だったみたいで、ママのイチゴソースと交換で食べていました。
他に、
- 和の抹茶パンナコッタ ¥600
- バスクチーズケーキ ¥600
【お手洗い】
お手洗いは入口レジ横。子ども連れにありがたい《多目的トイレ》もあります。清潔で使いやすいです。
【上野・子ども連れ】国立科学博物館《宝石展》とレストラン「ムーセイオン」ランチ
【渋谷】チャン・グンソクさんプロデュースの《チッチンカフェ アンドダイニングzikzin cafe & dining》へ