15Nov

料理上手な姪っ子ちゃんのパパ。
仕事が休みの日におかずを作り置きしてくれます。
この前お泊まりしたときに出してくれた「ひじき」と「ナムル」と「きんぴら」、美味しかったので帰ってから再現。他には「秋刀魚の香草焼き」なども!
向かって左から「ひじき」、「ほうれん草と人参、えのき茸のごま和え」、「レンコンと人参とえのき茸のきんぴら」、「ほうれん草と人参、えのき茸のナムル」。
姪っ子ちゃんのパパに教えてもらった「つくおき」で検索したレシピ。
ゴボウは今回在庫がなかったので、レンコンで。
【ひじき】
《材料》
(缶詰め使用)ひじき、ミックスビーンズ、大豆の水煮、コーン
↑楽です。
レンコン
油揚げ(これも細く切って売られているものを使うと楽)
えのき茸
人参、白菜も入っています。
(調味料)砂糖(今回はてんさい糖)、酒(今回はワイン赤でも白でも)、みりん(無くても可)、醤油
《作り方》人参は千切り。白菜も細く切ります。レンコンは薄く銀杏切り。えのきも食べやすい長さに切る。
フライパンに油を熱し、人参、レンコン、えのきを炒め、白菜、ひじきを加えてざっと炒め、ミックスビーンズ、大豆、コーン、さっと湯通しした油揚げを加えて、砂糖(今はてんさい糖を使っています)、酒(ワインで代用しています)、みりん(無くても可)、醤油で水分が飛ぶまで煮詰める。
【ほうれん草のごま和え】
《材料》ほうれん草、にんじん、えのき
(調味料)だし汁、砂糖、醤油
【きんぴらレンコン】
《材料》レンコン、にんじん、えのき
(調味料)砂糖、みりん、酒、醤油、ショウガ汁(ショウガがあったので)、それからゆず胡椒(これもうちにあったので)
【ナムル】
《材料》ほうれん草や小松菜やチンゲン菜など青野菜、にんじん、えのきやしめじなど、モヤシ(細めの豆もやしは美味しくできます)
(調味料)擦りニンニク(チューブだと2センチくらい)、中華スープの元、醤油、ごま油
《作り方》野菜類を茹で(青野菜はさっと潜らすくらい)水気を絞り、調味料で味付け。
これだけあると野菜たっぷりいただけます。