8Mar
にに(姪おじ)が『ナイトライトプロジェクター』を買いました。
夢中になることがあると、例えば、お風呂もいつまでも入っているというか 浴槽には浸からず 浴槽の縁に立って何かやっていて 身体が冷たくなったりしているし、ようやく上がったかと思うと お絵かきだったり何かしらに夢中になって なかなか 寝る時間になっても 布団に入ろうとしない姪。
その姪のために 布団に誘導するために買ったそうです。天井に映る映像を観てたら そのうち眠くなるかなぁと。
↓この5種類が映し出され、くるくる回りながら映し出されます。
ライトの色も、オレンジ系、青系、白系、ミックスなど4種類。
【5歳の反応】
結局、布団に誘導するまでは上手くいったのですが、最近 ちょうど〈NHK Eテレ おはなしのくに〉(月曜日 午前9:05~9:15)で『にんぎょひめ』を観ていたので、この海の中の映像が映し出された時は、布団の中で「すーい すい」と泳ぐ真似をしたり、「あっ、くじらだ」「あっ、さかなだ」「あの小さな魚の名前は何?」とか、今度はフイルムを差し替えると言って、「土星だぁ」とか、「ハッピーバースデーって書いてある!」とか、むしろ目が爛々として、大人の方が先にダウンしそうな勢いでした…。
フイルムも「自分でセットする」と言って、反転することまで考えてなくて、いくら姪ママが 「そうすると文字が逆になるんだよ」と説明しても 全く聞く耳持たずでした…。
翌朝、「画用紙に絵を描いていい?」と聞いてきて、プロジェクションマッピングの一枚の絵を描いていました。
ちなみに、「にんぎょひめ」と言ったらディズニーの「リトルマーメード」以降の子どもたちはもう「アリエル」のイメージが強い氣がします。
原作を知っている人は「あの 最後 思いが届かずに泡になって消えていくのが何とも悲しくていいんだよ」と口を揃えて言います。
私も、子ども絵本で読んで、アニメ調の絵でしたが、悲しいけれど美しいそのシーンは はっきりと思い出すことができます。
でも「ディズニーのリトルマーメード」はハッピーエンドで、子どもたちも生まれたりして実はそっちもホッとしたりするのでした。
PR
【令和進化版】Bluetooth対応&リモコン・タイマ付き ZEROTONE スタープロジェクターライト 星空ライト ベッドサイドランプ Bluetooth対応スピーカ 音楽再生 6種類投影映画フィルム プラネタリウム ロマンチック雰囲気作り スターナイトライト クリスマス/ハロウィン/パーテイー飾り/お子さん・彼女にプレゼント/誕生日ギフト 日本語説明書付き (鹿)