28Jul
5月末のことです。
フジテレビのドラマ「わたしのお嫁くん 第8話」の中で、
「自分のこと駄目だと思って 色々諦めちゃっていたんですけど 山本くんと一緒に暮らすようになって なんか人から大事にされると『あ〜 自分って大事だったんだ』って氣付けるようになったというか」
「わたしのお嫁くん 第8話」
というやり取りが出てきます。私の場合は同性の友人ですが、まさに、そんな経験をしたことがあります。いつもいつも大切に思ってくれているなぁと、もう、感謝しかない友人。
その友人と、久しぶりに会いました。目的地は『東京タロット美術館』。
【東京タロット美術館へ】
〈入館チケット〉は公式ホームページより事前予約制です。友人が朝10時〜の分を予約してくれました。時間制限があって90分間です。1ドリンク付き。
〈待ち合わせ〉はJR総武線浅草橋駅東口改札外で。入館予約時間の10分前、9時50分に。
待ち合わせ前にお手洗いも済ませる時間を考慮して10分前に到着するも、この日も友人が先に着いていました!
【東京タロット美術館はビルの1室にあります】
受付で、一枚、カードを引くことができます。
撮影可能なコーナー↓
タロットに関する書籍も、自由に手に取り、テーブルについて目を通すこともできます。
【ランチタイムは「ふわとろオムライス専門店 リトルヤミー」】
「東京タロット美術館」から少し離れたところに、東京タロット美術館ミュージアムカフェ「CAFÉ Tarot(カフェタロー)」もあります。ビーガンメニューということで、この後仕事に向かう私を氣遣って、同行した友人が「今日は、しっかり食べたほうがいいかも、よ?」と。そうなのです、わたしの仕事は体力勝負なところがあります、保育園勤務です。
時刻は11時半前。「だね、だね」と、東京タロット美術館近くの、すぐに入れそうなところをリサーチ。
食事処みのやの定食にも惹かれましたが、洋食「ふわとろオムライス専門店 リトルヤミー」に入りました。
お互いの近況に話は尽きず。
早めのランチだったので、この後、出勤までの時間にお茶もできそう。
「歩くの平氣?」と氣遣いの言葉を忘れない友人。もちろん、平氣です。この辺りは初めて訪れるので散策も楽しみです。浅草橋から蔵前は歩ける距離だと今日知りました。
【蔵前『ダンデライオン』で早めのティータイム】
テレビの散歩番組で「蔵前」はよく出てきますよね。そして、こちらの『ダンデライオン』はチョコレートのお店、ファクトリーも備えていて、テレビで何度も紹介されていますよね。美味しいチョコレート!もうテンションがダダ上がりです。
友人のオススメはシェフズテイスティング(¥1,700)とカカオフルーツスムージー(¥750)。どちらも産地など入れ替わりがあるそうで、いつも同じものとは限らないそうです。紅茶は嬉野紅茶!佐賀県出身なのでこういうところで自分の身近だったものに出会えると嬉しですね。
友人がごちそうしてくれて、2階のカフェスペースでいただきました。
この日のカカオフルーツスムージーは「ほのかな酸味が特徴でりんごのようなお味」とのこと。
ほんとだぁ。口の中に広がるまろやかな酸味とほのかな甘味。元氣でます〜。
シェフズテイスティングも、女性には嬉しい色んなものを一口ずつ♫この記事を書いている今もし・あ・わ・せが蘇ります。
そこからまた友人の案内で、少し歩いて、世界のラッピングペーパー専門店【レガーロパピロ】へ。
か、かわいい!綺麗〜!
これ、壁紙とかにしたいな〜とか、部屋のこことかに使ったらどうかな〜、でも、色違い、悩むぅ、、、と嬉しい悶絶のお店の中でした。
出勤前に、保育とはまた違った喜びのある時間でした。