CATEGORYここへ行きました。

【記録】〈2023佐賀インターナショナルバルーンフェスタ帰省日記〉
たまたま小学2年生の姪の運動会の代休と重なり、ありがたいANAのタイムセールで往復の航空チケットも取れ、佐賀インターナショナルバルーンフェスタの期間に皆で帰省することができました。 「佐賀バルーンフェスタキッズデー」の記事はこちら…

【文科省「職」の魅力向上と人材確保の好循環を生み出すモデル創出事業」】千葉大学教育学部幼児教育教室『リトミックワークショップ』に参加しました
乳幼児の発達研究をしている大学の講座も色々あって、日々の保育の資質向上にもなるので日程が合えば参加しています。 今回のこの千葉大学教育学部幼児教育教室『リトミックワークショップ』は、文部科学省「大学等を通じたキャリア形成支援による幼…

【東京子ども図書館】『ブックトークカフェ・なないろ』に参加しました
2023年10月28日(土)、東京子ども図書館『ブックトークカフェ・なないろ』、久しぶりの対面開催で、今後の読み聞かせの活動の参考になればと思い、参加しました。 所在地:〒165-0023 東京都中野区江原町1-19-10 参…

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ 2023〈ヤクルトキッズデー〉に行ってきました
今年もタイミングよく姪の小学校の運動会の代休と重なり、佐賀インターナショナルバルーンフェスタ〈ヤクルトキッズデー〉へ皆で足を運ぶことができました。 《行程》 前日11/1(水)、羽田発16:15→佐賀着18:15のANA455…
【記録】ネット環境も、おもちゃもそんなにない佐賀のじいじのうちでの夏休み
じいじの家には、ネット環境がありません。子ども用のおもちゃもボールとぬいぐるみくらいしかありません。 なので、最近は「じいじの家には行かない」と小学二年生の姪が言うようになりました。以前は、庭でじいじが相手をしてくれるキャッチボール…

【記録】〈2023夏佐賀帰省日記〉佐賀玉屋レストラン街閉店へ「ありがとう佐賀玉屋レストラン」
佐賀帰省中にネットニュースで佐賀玉屋南館7階のレストラン街の営業が8月27日(日)で終了すると知り、一緒に帰省していた妹親子と足を運び、名残を惜しみました。 玉屋へは買い物も今年七回忌を迎える母とよく行っていました。母の遺品、断捨離…

【上野】東京文化会館ミュージック・ワークショップ『ワンデーコーラス』と『藝祭2023』
楽しみにしていることがあります。電車で上野に降り立ち上野公園に向かうと一番手前側にある〈東京文化会館〉。アクセスも抜群によくて、オペラやバレエもできる日本でも数少ない本格的な音楽ホールです。ここではコンサートの他にも少人数制で「ミュージッ…

【佐賀県立美術館・子ども連れ】見て、触れて、遊ぶ 新感覚の体験型ミュージアム『魔法の美術館』レポート。所要時間は?感想は?
8月27日に閉幕した『魔法の美術館』、小学二年生の姪、1歳の甥との帰省中に体験してきました。 帰省前に、姪・甥が楽しめて、涼しく過ごせて、なるべくお財布に負担のかからないところはないかとリサーチして、他には、 武雄市の「宇宙科…

【上野・子ども連れで楽しむ】国立西洋美術館『にぎやかサタデー』行ってみた感想は。
【「絵が上手になりたい!」】 小学二年生の姪の願い事、「かけっこが早くなりたい!」、「絵が上手になりたい!」。 それから、ゲーム「あつまれどうぶつの森」の中で絵画を買うのに本物と偽物を見分ける力も必要らしく、マクドナルドのハッ…

【ちょこっと散策】『浅草橋』東京タロット美術館から『蔵前』ダンデライオン
5月末のことです。 フジテレビのドラマ「わたしのお嫁くん 第8話」の中で、 「自分のこと駄目だと思って 色々諦めちゃっていたんですけど 山本くんと一緒に暮らすようになって なんか人から大事にされると『あ〜 自分って大事だったん…