今を愛しく丁寧に暮らしていく

menu

今ここを愛おしむ

CATEGORY本の紹介

モンテッソーリ「子どもの家」が映画に!

今年、2021年の2月に「モンテッソーリ 子どもの家」の映画が新宿ピカデリー、イオンシネマ他全国公開の予定!劇場によっては2月19日(金)〜公開のところと、2月26日(金)〜のところがあるのでご確認ください。 https://eig…

5歳 女の子へのクリスマスプレゼント

サンタさんへのお手紙を書いていた姪5歳。 左のお手紙は「さんたさんへ ゆめいろりかちゃんをください コレ コレ」 もう一枚のサンタさんへのお手紙は つりぐみ(釣りグミ)ゆめいろ りかちゃん 1の釣り…

5歳 「クリスマス」の絵本の読み聞かせ「めがねうさぎのクリスマスったらクリスマス」

鬼は怖いけど、おばけや妖怪はなぜか好きな様子の姪。 せな けいこさんの「めがねうさぎのクリスマスったらクリスマス」 を一緒に読みました。 寝る前の読み聞かせ。持ち運びもしやすいLEDライト「キャリー・ザ・サン」の明かり…

5歳・絵本読み聞かせ『バムとケロ』シリーズと『かばんうりのガラゴ』とその影響

5歳・幼稚園年中の姪。姪ママが同じクラスのお友達のお母さんから薦められた絵本が『バムとケロ』シリーズ。同じ作者の『ガラゴ』のシリーズも一緒に読んでいます。 先日、姪と二人でお留守番。最近、姪の中でブームの「鬼滅の刃ごっこ」を…

一目惚れ!雑誌の付録エコバッグ『バーバパパ』sweet スウィート2020年11月号感想

5歳の姪、バーバパパの絵本と出会ってから、バーバパパが大好き。それから、バーバパパが目に入るようになったのですが、今年デビュー50周年を迎えたバーバパパのこんなにかわいいエコバッグを見つけちゃいました。 【『sweet スウィート2…

小児科医 高橋孝雄さんが伝えたい子育ての悩み解決法『子どものチカラを信じましょう』(マガジンハウス)

小児科医 高橋孝雄さんのことを知ったのはNHK Eテレの〈SWITCHインタビュー達人達〉ジャガー横田さんとの対談の回でした。 高橋さん自身は、お子様もいらっしゃいますが、子育てに関しては慶應義塾大学の小児科医や教授を務められていた…

「迷惑」か「お互いさま」か?日本の家庭内教育の行く先は?『コミュニケイションのレッスン』(だいわ文庫)

子育てで、つい子どもに向かって言ってしまう言葉がある。 「周りの人に迷惑をかけないようにね」と。 そういうことは保護者が注意しなきゃ、保護者が教えていかなきゃ、と思ってしまうところがあるのだけれど、この前読んだ、鴻上尚史さんの…

幼稚園年中 5歳 絵本読み聞かせ『おおきくなるっていうことは』とお勉強

『おおきくなるっていうことは』(作・中川ひろたか/童心社)。姪ママが検索していたときに上がってきた本。 その中で、幼稚園年中5歳になる姪が特に氣に入っていた箇所がこちら↓。 おおきくなるっていうことはまえより たかいと…

「親がずっと黙って見ていたのがありがたい」SWITCHインタビュー達人達(たち)鈴木おさむ✖️中邑賢龍

今年、2月22(土)・29日(土)に放送された「SWITCHインタビュー達人達(たち)『鈴木おさむ✖️中邑賢龍』」、録画していたのを観て「子育て」にも関係するものだったので、興味深かった。 ちょうど良いタイミングで、明日、9月26日…

子どもの夜型は親の責任とは限らない?睡眠の大切さ。

大抵の育児書、または子育てサイトでは「夜型」では、子どもの成長に何らかの支障が出ることが見られ、「朝方」を推奨されています。「夜型」は大人であっても、「自律神経の働きを良くするには朝方が良い」、そして大抵の「成功法則」には「朝方であれ」と…

さらに記事を表示する

PR

▪︎オリジナルLineスタンプ販売中!

▪︎アイリィのLineスタンプはこちら!

▪︎アイリィTシャツ販売中!

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ