10Nov

今日は「引き寄せヨガインストラクター」同期さんのお手伝いで神奈川県藤沢市の弁慶果樹園へ。
4~5年、手を入れていない梅林の剪定作業。
上の方で伸びきった枝が幾重にも絡まっている。
新しい緑の枝はなるべく残し、古い枝を落としてくださいとのこと。
久しぶりに木にも登った。
登っても届かない枝、脚立も他の方々の御入用で空いてなく、下に落とされた枝を運ぶことにする。
すると、走り回っていた3歳の男の子がいつの間にかやって来て後ろの方を持って手伝ってくれた。
手を怪我しないように声をかけて、一緒に運ぶ。
男の子のお母さんは「邪魔してすみません」と申し訳なさそうでしたが、「手伝おう」という気持ち、大切にしたいと思います。
その後、届かなかった枝の剪定は、男性陣がお手伝いして下さってスッキリ。
せっせと切り落とした枝を男の子と運び出す。
お昼はアメブロ『心と体の健康は台所から』の羽田美恵子さんのお弁当800円。
内容は、
きびと刻み梅の混ざった五分づき米
さんまの有馬煮(これは骨まで柔らかくて食べられた!)
大根、人参、れんこん、油揚げの煮なます
むかごのごまあえ(むかご大好きでこの前スーパーで見かけたけど買うの止めていたので嬉しい!)
安納芋茶巾
煮たまご
ハヤトウリ福神漬け
大根の酢漬け
身体を動かした後ということもあって美味しくいただきました。
同期さんのヨガ教室の生徒さんたちが主にお手伝いにいらしてました。
子ども連れも多く、3歳半の男の子とお母さんと一緒にお弁当をいただきました。
姪っ子と同じ学年なので、色々とお話しも合いました。
男の子ともすっかり打ち解けて、小さなお友達ができました。
来春、梅の花が咲きますように。実がなりますように。