ARCHIVE2020年 9月
「親がずっと黙って見ていたのがありがたい」SWITCHインタビュー達人達(たち)鈴木おさむ✖️中邑賢龍
今年、2月22(土)・29日(土)に放送された「SWITCHインタビュー達人達(たち)『鈴木おさむ✖️中邑賢龍』」、録画していたのを観て「子育て」にも関係するものだったので、興味深かった。 ちょうど良いタイミングで、明日、9月26日…
朝幼稚園に行くまでの準備の工夫
幼稚園年中の姪、遊びに夢中で片付けの時間を取ろうと促しても、もう寝る時間になったりして毎日バタバタ。姪ママ、忘れ物防止のために、こちらのカゴを準備してみた。100円ショップのセリアで。 かわいいものが好きな姪。こちらのカゴも…
幼稚園年中のお弁当 バーバパパ その2
「バーバパパのお弁当が良い!」というリクエストで今回も。ただし、まつ毛が難しくて、お目々だけ。雰囲気は伝わるかな…。 ブドウは安全対策で二等分しています。 …
子どもの夜型は親の責任とは限らない?睡眠の大切さ。
大抵の育児書、または子育てサイトでは「夜型」では、子どもの成長に何らかの支障が出ることが見られ、「朝方」を推奨されています。「夜型」は大人であっても、「自律神経の働きを良くするには朝方が良い」、そして大抵の「成功法則」には「朝方であれ」と…
しまむら『しまコレ』【50th記念】バーバパパのアルファベットクッション、コンプリート
「バーバパパ」の絵本ですっかりバーバパパファミリーの一員になった姪(笑)。 今年、たまたまバーバパパは50周年を迎えて、『ファッションセンターしまむら』とコラボして、こんなにユニークなクッションが販売されています。 今年の3月…
まぁまぁマガジン23号 盛り沢山で楽しんでいます
吉本ばななさんの「『違うこと』をしないこと」で知ったプリミ恥部さん。代官山の「晴れたら空に豆まいて」のライブに行って、そこには「吉本ばななさんの本を読んで」という方や「服部みれいさんさんからの流れ」の方も多くて、わたしはそこで初めて服部み…
国立西洋美術館『ロンドン・ナショナル・ギャラリー展』とグッズ
国立西洋美術館で、会期が変更になって開催中の『ロンドン・ナショナル・ギャラリー展』、ようやく足を運びました。 【ロンドン・ナショナル・ギャラリーについて】 今回の展覧会が「特別」と言われているのは、これまでロンドン・ナショナル…
幼稚園年中のお弁当・バーバパパファミリー
今日のお弁当はバーバパパファミリー。 ブドウは安全を考えて今回から2等分に切って入れています(凍らせているのでくっついているように見えます)。ミニトマトは切ったら液が他の食材について本人から大不評なので、なるべく小さいのを選んで入れ…
「わ」と「は」の使い分けがいつの間にかできるようになっていた
先日、姪ママからレポ。 「歌詞を書いている」とのこと。写真も添付されていた。 「『わ』と『は』の区別がついてる!」 姪が最近お気に入りのプリキュアの映画『プリキュアオールスターズ 春のカーニバル』の歌。 「…
4・5歳読み聞かせ バーバパパのコミック絵本2『バーバピカリと小さくなる薬』
バーバパパの絵本と出会ってから、それまではNetflixやYouTubeなどの子ども向け番組に夢中だった姪が、「絵本を読んで」と言ったり絵本を開く時間の方が長くなったのに驚き。 バーバパパのいいところは、色んな色と、何にでも変身でき…