5Sep
キッザニアデビューにお勧め【シラバス 園児限定のキッザニア 4時間コース】
「キッザニア東京」、姪ママが調べて、9月4日だと、この【園児限定のキッザニア 4時間コース】があるという。3歳~小学生未満の同年代の子どもたちだけでゆっくり過ごせるプログラム。スタッフも通常より多く、キッザニアデビューの方にはお勧めのイベントだそうです。
【注意】3時間コースもあります。
時間は、16時から20時まで(これだと、幼稚園を休まなくて済みました)
料金は、
- 園児(3歳~)1名 2,300円(税込2,530円)
- 大人(16歳~)1名 1,600円(税込1,760円)
〈このプログラムの良いところ〉
通常、5歳以上~のアクティビティも、その年齢に満たないでも体験できることです。
(例)ラジオ局のナビゲーターは5歳~ですが、8月に4歳になったばかりの子どもでも大丈夫でした!
今回は、キッザニア東京デビューレポートを、【当日の流れ】【お仕事(アクティビティ)】に分けて書きたいと思います。
【先に、これだけは、という攻略法は】
【入場はできるだけ早いほうがよさそう】
入場が早い人からの【アクティビティ受付】になるので、やはり、入場は早い方が有意義に回れると思います。しかも、やってみたいアクティビティが人気の場合は、受付がすぐに終了してしまうので、なるべく早めの入場を心がけた方がよさそうです。
(入場整理券は、午前の部は7時40分頃から受付開始、午後からの部は10時15分頃から受付開始です。)
【各パビリオンの受付場所を把握する】
受付場所は、複数のアクティビティが同じ窓口になっています。
各パビリオンの前とも限らないので、場所を把握しておくとスムーズ!
(例)劇場のアクティビティ、「ウエディングスタッフ」「エンターテイナー」「ファッションモデル」は、劇場の前が受付場所ではなく、シティマップ16番の石けん工場の前でした。
【所要時間も把握しておくと次の計画が立てやすい】
だいたいのアクティビティの所要時間は30分~40分。
(例)ラジオ局のお仕事は40分
ただ、何分、子どもたちのことなので、時間通りに始まる訳でもなく、時間も押したりして思い通りに行かないことも頭に入れておく必要はあります。
【予約】
キッザニア東京の公式サイトから、【入場予約】→【☆Web予約】から進みます。
【シラバス 園児限定のキッザニア 4時間コース】は、〈料金プランから予約する〉から進みました。
私たちは、「行こう」と決めたのがぎりぎりの前日の夜。まだ空いていたので予約しました。
【Web予約】をすると、予約完了メール(自動配信)◆キッザニア東京 予約完了のお知らせ◆が来て、withコロナ対策で、
※「入場の際は、『キッザニア入場に際する確認書』をご提出いただきます。 スムーズな入場のため、事前にご記入の上おもちいただくことをおすすめいたします」と書いてあるので、そちらを準備して行きました。(入場整理券の列に並んでいる間に記入することもできます)
- 代表者の氏名、電話番号、メールアドレスなどの連絡先
- 同伴者氏名
- 熱がないか、濃厚接触者の該当者はいないかの確認
- マスクを着用します、などの同意の確認
【駐車場】
ららぽーと豊洲1の駐車場で、もし、午前10時(平日は11時)までに駐車場に停めるお客様は、動いているエレベーターがエレベーター3(elevator3)のみなので、駐車場の「キッザニア」の案内に従って停める方がよさそう。公式サイトより確認できます。↓
http://www.kidzania.jp/tokyo/access/
基本の一時間無料と合わせて、午前中の人はプラス5時間、午後の人はプラス4時間の無料になります。
今回は、14:33入庫、20:27に事前精算機で生産して1時間分の600円を支払いました。
【当日の流れ・レポート】
「ショルダーバッグだと、下ろしたり背負ったりの手間もなく、いただいたお給料などを入れられるからいい」というアドバイスを見て、これにしました。↓
JOBカードの出し入れも、くしゃくしゃならないように、結局、姪ママはホルダーを買ってあげていました。
右上の、ホルダーについているクリアケースは、マップやお仕事が終わった時にもらえるカードを収納できます。
もちろん、肩から下げるタイプの水筒も持参。大人はペットボトルに飲み物を持参しました。
14:45に駐車場の車から降りて、キッザニアのある3階へエレベーターで向かう。
キッザニア東京があるのは、端の方。キッザニアの標識に従って、アカチャン本舗を目印に進みます。子どもを連れた方がそちらに向かってらっしゃるので、何となく分かります。
【入場順番カード(整理券)を取る・手荷物検査など】
入口のところに立っているスタッフさんに、「予約を取っていますか?」と聞かれたので、予約有りの旨と「名前と入場する人数」を告げると『キッザニア入場確認書』を渡されたので、持ってきた記入したものを見せると、先の全日空ANAのカウンターで見せるように言われ、列に並びました。
ANAのカウンターで受付。【駐車券】もこの時点で処理をしてもらいます。
入場順番カード(整理券)、キッザニア東京のマップ、Jobスケジュールカード、トラベラーズチェック、そして、誕生月のことを告げると、シールと誕生日カードを渡されました。
私たちは、この番号でした。
(ホルダーは、グッズショップで購入したもの)
〈ここでの反省点〉
もうすぐ5歳の姪に「16時から四時間だからやりたいことはできないかも知れないよ」とは、伝えていましたが、それでは説明不足だったようで、本人はすぐに入れると思っていたみたいで、すぐには入れないことを知り、怒り出す。トイレにも行かない!!と言い出す始末。
「ママとねねが説明不足でごめんね。ママもねねも初めてで、よく分からないんだ。この時間になったら入れるから、それまでにお手洗いを済ませておこうね」と何度も説得して、ようやくお手洗いを済ませ、待機。
お手洗いを済ませ、この時間の前にマンゴーツリーカフェ付近の同じアルファベットと数字を貼られている場所で待ちました。(目の前に駄菓子屋があったのに、珍しく、目に入らないくらい、早くキッザニアに入りたい様子)。
待っている間に、Jobスケジュールカードとバースデーカードに名前を記入して待ちました。
手荷物検査も、スタッフの方が回ってきて、この間に行われました。
この順番の列が動いたのは、15:45分くらいでした。
【入場】
ゲートを潜る前に、入場整理券の裏に小さなレシートのような紙が入っていて、それを確認され、手指の消毒をして入場。
マスクは、3歳未満のお子さまは任意ですが、マスクをしてない子ども連れの方にはスタッフの方が、入場までの歩いている間に年齢を確認し、3歳以上のお子さまにはマスクの着用をお願いされていました。
〈館内の様子〉
館内は、暗めの設定です。
【アクティビティ】
〈注意〉パレードとビューティーサロンは休止中。公式サイトのアクティビティ紹介のところから確認できます。
〈反省点〉ぎりぎりで行くことを決めたこともあり、姪が幼稚園に行く前に、どんなことしたいか、どこへ行きたいかを聞きました。
一番行きたいと言っていた「ビューティーサロン」、〈アクティビティの休止情報〉のところから、さらにクリックして、〈現在の休止中のアクティビティ〉を確認するのですが、スマホの画面だと、字が小さく、アクティビティの紹介のところだけを見ていて、そこには休止中とは書かれていなくて気づかなかった。よく見ると、〈感染防止の取り組み〉→〈アクティビティ内容の変更〉→〈パビリオンの運営情報〉をタップすると、こちらからも確認できました。
〈当日の様子〉
入ってすぐ目の前のビューティーサロン、注意書きがされている。「コロナでお休みだって」と伝えると、ここで休止中と知り、姪がまたがっかりして、怒り出し泣き出しそうな勢い。
「ママもねねも調べてなくてごめんね」と謝りつつ、
お店の前にいたスタッフさんに確認すると「コロナのため、接触するものは休止中」とのこと。
おしゃれが好きな姪。ファッションショーも行きたいと言っていたので、スタッフさんにファッションモデルをやりたいと言っていますが」と相談したら、受付の場所を教えてくださいました。
「劇場のところではなく、今日は、ソフトクリームショップのところか、その先の石けん工場のところでやっています」とのこと。お礼を言って先へ急ぐ。
人気の【お菓子工場(MORINAGA)】は、列ができていて、すでに受付終了でした。
受付の列は、子どもが並び、保護者はその横で待つ感じ。
もうすでに1回目の「ファッションモデル」は『受付終了』というのが見えました。
受付では子どもが自分自身で何をやりたいかをスタッフの方に伝えることになっています。
「ファッションモデルをやりたいです」と伝え、Jobスケジュールカードとバースデーカードを提出します。2回目 、集合時間6時55分の回を予約。所要時間は一時間で、閉館の8時に終了予定とのこと。すべりこみで、ラスト1人の枠に収まりました。(よかった。とりあえず、希望を叶えられそうで)。
集合時刻を記入してもらう↓。
【その2に続きます】