18May

【『なぞなぞ』遊び】
最近は、「『なぞなぞ』を出して」と言ってくる。
すぐに思い浮かぶのは
「パンはパンでも 食べられないパンは な〜んだ?」
姪の答えは「かわに おちたパン」↓一番右に答えを書いている。

↑一番左に書いている答えは、
「ペンはペンでも 書けないペンは な〜んだ?」に対して、
姪「しんが なくなった ペン」
そのままやん!とツッコミたくなりますが、確かに間違ってはいない?
幼稚園年長さん向けに、なぞなぞの本ちょうどいいのあるかな?と見つけたのがこれ↓

答えは難しかったけど、一度最後まで読んだら、その後何度も繰り返し読んで、周りの大人たちにこの本で知ったなぞなぞを出していました。
【カラーセロファンで工作】
幼稚園でカラーセロファンを使って、色眼鏡を作ったらしい。それで、家でも再現して作っていました。
家族分!

『くつも つくってみたい!』と、
足の周りを計測し、切って貼り合わせて。


出来上がり。

【「上履きをかわいくしたい」】
幼稚園で履いている白い無地の上履きを「かわいくしたい!」と言うので、100円ショップに刺繍糸を買いに行きました。
ハートと星を下書きして、刺繍しています。


星は、金色の刺繍糸がいいんだと。

【パーティーの飾りつけ】
100円ショップに刺繍糸を買いに行った日は姪パパの資格試験の日でした。
姪「パパお疲れさまパーティーの飾り付けをしたい」と、次々にカゴに入れていく…。
こんな感じになりました↓

緩衝材のハートも、「このプクっとした感じがかわいくてガーラントのようにしたい」と購入。針と糸を使ってつなげていました。

↓これは、〈秘密基地〉の天井。星空にしたかったらしい。
