4Jul

姪のリクエストで黒板、お風呂クレヨンとわりとどこでも思い立った時に大きく何かを描けるようにしている。そんなお姉ちゃんを見て弟くんも「かきかきする」と言う。
くるま
丸の下に横線、そしてその下の左右のグシャグシャが「タイヤ」と弟くんが説明してくれました。

「いっぱいくるま」

「まる〜」と楽しそうに描いている。

人の顔
左側の丸。中に「おめめ、おはな、おくち」と言いながらなぜか「おくち」が「おはな」より上にきてるのが面白い。

頭足人「ママとねね」
左が「ママ」、右が「ねね(私のこと)」。嬉しい!初めて私の顔を描いてくれた。これ、頭足人なのです。

体の下に、うす〜く足を描いていました。

拡大してみるとわかりますか?

線路
横線2本書いて、「せんろ!」。縦線2本書いても「せんろ!」と。

床や流し台にも「せんろ!」


床にもいっぱい人の顔。右上のカービィはお姉ちゃん。


翌日には鼻と口の位置をちゃんと描けるようになりました!
翌日、夕方、姪甥ママはPTAの仕事でパトロールに出掛けた。その間、お絵描きしながらお留守番。
「おめめ、おはな、おくち」と昨日と同じように口ずさんでいますが、鼻と口の位置が今日はもうひっくり返っていません!

今日はひたすら顔を描いています。


お姉ちゃんはひたすら鉛筆で黒く塗りつぶしています。

いつの間にか出来上がっていたのはこちらの絵。ケシゴムを使って、絵を浮き上がらせる方法。

昨日、図書館で借りてきて読んだ『えんぴつとケシゴム』を参考にしたのね。
二人とも楽しんでいるところがいいよね。