5Apr

教えてもいないのに、やはり、いつの間にか、覚えるんですね。
「ドアが閉まります。ご注意ください」
そして、今日の並べ方は、
キャラクターすべての左手に何かを持たせています。
これは何かと尋ねたら、食べ物の絵がついている丸い小さなカードです。マクドナルドのハッピーセットの付録でしまじろうとのコラボレーション商品だったもの。
みんなにご飯をあげている設定だそうです。
屋根の上で食事。
そして、並べ方色々。
ただ並べるのではなく、今はストーリーの中で並べるようになりました。
そして、またもや、病院ごっこ。
今回は窓口から始まりました。
まずは、カバオくんが患者さんの設定。
電車を救急車に見立てて、病院へ運ばれていくところ。↓
面白いのは、「お腹いたいんですぅ」とセリフを言うときは、本当に元気なさそうに言うところ。
そして、次はしょくぱんまんさまが患者の番。
面白いのは、キャラクターの足を曲げて、前屈みにするところ。
具合が悪いのを表現しているらしい。
次々に、場面設定が変わり、ずーっとおしゃべりしています。
そして、こちらに、「◯◯って言って!」「ここを持って!」と指示してきます。
自分の頭の中で、シナリオが描かれているのですね。
これは、自分でやりたいという自我が発達した証だそう。
保育の心理学では、2歳ごろから始まるとのこと。