16Jul

朝、氣持ち良く起きられたみたい。週一回のお弁当持参の日。「三角おにぎりにしたい」とお手伝い。

姪が握って、姪ママが成形を手伝って出来上がり。

一学期最後のお弁当の日だったので、いつもより種類も盛り沢山にサービスしたそうです。
【お弁当の内容】
先週はトマトを切ってそのままご飯の上の方に仕切りなしで詰めていたらご飯にトマトの汁がかかって嫌だったらしく、ご飯を残していたので今回はカップに入れて詰めている(「トマトは切らないで」と姪が言ってきたそうだが皮を剥くのが難しいのでカップに入れちゃおうと言う流れ)。
「デザート入れて」と前に言われていたのでゼリーも入れた。こちらも姪から「お弁当の中には入れないでね」と言われたのでカップに入れてお弁当に入れたそう。
以上、上の2点は姪ママが姪に説明して姪も納得済み。
【ご褒美としてリクエストを聞いてみた】
幼稚園で体操の時間がある姪。体操の先生は、上にお兄ちゃんやお姉ちゃんを通わせていて経験済みの父兄さんたちからも「厳しい」と語り継がれている先生。年少さんの時は「ちゃんと言われたことは聞いているから私は怒られたことがないの」と話していた姪も、遂に、マット運動の後転がうまく出来なくて、体操がある日は幼稚園を「お休みしたい」と言い出すようになった。体操の日は週の始めなのだけど、先週末は次の週の始めの体操教室を嫌がっていたらしい。
それでも頑張って行ったらしいから、
姪ママ「最後のお弁当、何食べたい?体操がんばったからご褒美で好きなの入れるよ」と聞いたら、
姪「かまぼこ、たこさんウィンナー、ハートの卵焼き、半分に切れていないのがいい。それからデザート。」
とのこと。
【4歳の「普通」と大人の「普通」のすれ違いで言い合いに】
姪のお家は、姪パパが料理好きで大の得意。買い物も好きなので買い物は姪パパが担当することもよくある。この日は姪パパが買い物に行ったので、姪ママ、買い物リストを書いて姪パパに渡していたそう。
姪がリクエストした「かまぼこ」とは「キャラクターのかまぼこ」のこと。姪ママはそのことを分かっていたのだけどメモに「キャラクターの」と書くのを忘れていて、姪パパが買ってきたのは普通のかまぼこ。
それを見て
姪「ふつうのかまぼこ買ってきてって言った」
姪パパ「あれが普通のかまぼこなの!○○(姪のこと)の普通違いか〜」
と喧嘩になっていたそう。姪と姪パパとは意思疎通が上手くいかず、よく言い合いになっているのでした😅。書き忘れた姪ママ反省。