CATEGORY本の紹介

【読書記録】NHK朝ドラ『あんぱん』に因んでオススメの本『勇気の花がひらくとき』
NHK連続テレビ小説「あんぱん」。やなせたかしさんとその妻暢さんをモデルに描かれたドラマです。水木しげるさんご夫妻のお話「ゲゲゲの女房」は観ていなかったことを公開したので、今回は初めて朝ドラを欠かさず観ています。 時代は変わっても子…

【小学校 読み聞かせボランティア】5年生15分間の絵本選び
今年度最後の読み聞かせボランティアは5、6年生へ。私は5年生のクラスに入りました。 《選書》 東京都立多摩図書館編集『東京都子供読書活動推進資料 読み聞かせABC 改訂版 集団の子供たちへの読み聞かせに』を参考に、「対象年齢」…

『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』アーティストデートで上野へ
『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』(ジュリア・キャメロン/菅靖彦 訳/サンマーク出版)のワーク〈アーティストデート〉。今日は、音楽に触れる時間を持ちたくて、上野・東京文化会館のミュージック・ワークショップへ。このプログラム、ほんと…

【小学校 読み聞かせボランティア】3年生15分間の絵本選び
『11ぴきのねこ ふくろのなか』 このクラスでは、7月に『11ぴきのねこ』を読み聞かせされていたので、このシリーズから選びました。 氣をつけて読むところは、「いっぱい さいてるから ひとつぐらい とってもいいさ」の「さ…
【小学校 読み聞かせボランティア】特別支援学級、15分間の絵本選び
《選書》 私が所属している小学校での読み聞かせボランティアの会では、学期始めに対面で集まり、どのクラスに誰が読み聞かせに入るかを決めます。11月に支援学級のクラスに入ることが決まっていたので、選書について常に頭の片隅にありました。 …

【小学校 読み聞かせボランティア】4年生、15分間の絵本選び
《選書》 4年生への読み聞かせ、候補はガイドブックを参考に、 『かさどろぼう』『おやすみ みみずく』 の組み合わせか、 『すてきな さんにんぐみ』『ダチョウのくびは なぜながい』 を考えていましたが、『すてき…

【小学校 読み聞かせボランティア】3年生、15分間の絵本選び
《選書》 こちらの本を参考にしました。 1冊目は日本の昔話『だいくとおにろく』。 カラーと白黒、交互に絵が続きます。 2冊目はサイズが小さめですが『おさらを あらわなかった おじさん』。 こちらは、鮮…

【小学校 読み聞かせボランティア】6年生、15分間の絵本選び
《東京都立多摩図書館『読み聞かせABC』を参考に》 6年生に向けて選んだのは、 『フレデリック ちょっと かわった のねずみの はなし』(作 レオ・レオニ/訳 谷川俊太郎) 東京都立多摩図書館『読み聞かせABC』…

【小学校 読み聞かせボランティア】3年生、15分間の絵本選びとその日の様子
今年度は、昨年度末に見学に来てくれた保護者さんも、そしてその他の保護者さんも参加してくださって、これまでは2学年ずつだったのが3学年ずつ入れるようになりました。 主に、下のお子さんが小学校に入学するタイミングで読み聞かせボランティア…

【小学校 読み聞かせボランティア】1年生、15分間の絵本選びとその日の様子
今年度最後の読み聞かせ、私の担当は1年生でした。 1年生の保護者の方が、読み聞かせボランティアの見学にいらっしゃいました。 【今回の読み聞かせの流れと1年生の様子】 《選書》 3学期ということもあり、2年生の国語の…