今を愛しく丁寧に暮らしていく

menu

今ここを愛おしむ

4歳『お祭りごっこ』と『ネコちゃん化』〜走りまわる子どもをどうやって落ち着かせる?

何を見たのだろう。

今度は、

「お祭りごっこ」。

頭に鉢巻。

鉢巻(ハチマキ)を「腹巻き(ハラマキ)」と言っていたそう(笑)

【ネコ化する4歳児】

そして、幼稚園では最近ネコになっているらしい

家でも、四つん這いになって

「ニャーゴー!ニャーゴー!」

と叫んでいた。

【そして赤ちゃん返りも】

家では、時々、ネコから四つん這いでそのまま赤ちゃんにもなっている。

「バーブー」

【とにかくじっとしていない】

飛び乗ったり、飛び降りたり

でも、この前、友人の小学一年生の女の子と遊んだ時、その小学生の女の子も

「走っていい?」

と道をずっと走っていたし、

そんな時、幼稚園の先生で4人の子どもも育てている子育てベテランな友人は

「その代わり、横断歩道や信号の前では止まってね。横断歩道や信号のところは必ずお母さんと手を繋いで渡ってね」

と、言い聞かせていた。

また、佐賀県立美術館・博物館のところでは、高い塀があって、そこに登ったり、飛び降りたりしていた。

友人の子どもちゃん「こんな高いところから飛び降りれるの!」と嬉しさいっぱい。

そこらに落ちている植物の実も拾っていた。

「実は成っているのは摘んではだめだよ!落ちているのを拾ってね」

と子育てベテラン友達は言っていた。

「ドングリを拾って来て、庭に埋めたら芽が出てきたのよー」

と以前も話していたっけ。

子どもってとにかく身体を動かすのが好きなのだなぁ。

自分もこんな感じだったっけ?

確かに、部屋の中でより、よく外で遊んで、かけっことか鬼ごっことかやってた。

こうやって、それぞれの時期の成長過程を見られて、接することができて面白くって嬉しい。

〈子どもの発達過程・モンテッソーリ教育『運動の敏感期と自己コントロール』走りまわってばかりいる子どもを落ち着かせる方法〉

子どもの発達過程を観察し、その自然の成長段階を大切にしたモンテッソーリ教育では、0歳から4歳半くらいまでを「運動の敏感期」と呼んでいます。

こんな時は、意識的な運動をして「自己コントロール」できるようにするとよいそうです。

『モンテッソーリで解決!子育ての悩みに今すぐ役立つ Q&A 68』(田中昌子・著/講談社)より

  • 机やイスに ぶつからないように歩く
  • カーペットなどを踏まないように歩く
  • 1本の線の上を、片方のつま先をもう片方のかかとにつけて歩く「線上歩行」をする。物を持って歩くこともある。
  • 水が入った花瓶を両手で持って運ぶ

やみくもに走りまわっているときには 自分の体が調整できていませんが意識的にな運動をすると、体だけでなく心もコントロールすることができるようになります。

(中略)

「落ちつかせる」ことと関係ないように思われる このような練習が、子どもの「自律」を育て、「自己コントロール」をうながし、結果的に おだやかに過ごせるようになっていくのです。

『モンテッソーリで解決!子育ての悩みに今すぐ役立つ Q&A 68』(田中昌子・著/講談社)

子どもの成長過程を知って、理解して、自然な方法で導いてあげられるようになりたいです。

PR

モンテッソーリで解決! 子育ての悩みに今すぐ役立つQ&A 68

関連記事

PR広告



ミシュラン4年連続受賞&メディア実績多数!六本木の有名店による 本格冷凍ピザ


PR
ごちそうレトルト専門店にしきや
ごちそうレトルト!! 化学調味料・着色料・香料は使っていません。お試しセットあり!!レトルト専門(株)にしき食品

PR

▪︎オリジナルLineスタンプ販売中!

▪︎アイリィのLineスタンプはこちら!

▪︎アイリィTシャツ販売中!

2019年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ